50周年特設サイトはこちら

ヨネザワ社長ブログ

記事一覧へ戻る

七草粥を食べるのはなぜ

2024年01月07日

 

  1. 七草の節句の由来: 七草の節句は、旧暦の1月7日に行われる伝統行事で、春の訪れを祝い、子供たちの健やかな成長を願うものです。

  2. 七草の意味: せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すすきという七つの草には、それぞれの意味や伝統的な信仰があります。

  3. 健康と五穀豊穣の祈り: 「七草がゆ」は、春の七草を入れたおかゆのことで、これを食べることで健康と五穀豊穣を祈願します。季節の変わり目で体調が不安定な時期に、栄養豊富な「七草がゆ」が健康維持に良いとのことです。

  4. 家庭の絆と共同体: 七草の節句は家庭での行事であり、家族や親しい人たちと共に「七草がゆ」を食べることで、絆を深め、新年のスタートを共に迎える意味があります。

  5. 季節感と感謝の心: 春の始まりを迎え、自然の恵みに感謝する心を大切にする日として、「七草がゆ」を通じて季節感を味わい、感謝の心を育む意味もあるのではないでしょうか。

七草がゆセットなるものがスーパーに売られていました

一年のスタート

しっかり食べて飲んで語って笑って

素晴らしい一年にします