トランプ関税
トランプ関税が報復関税をしない国々にかぎって
90日の停止が発表されました
これで株価が上昇へ
投資家ではありませんので、あまり気にはなりませんが
日本から輸出する企業様と間接的に取引をしていり昨今は
大変気になるニュースです
なんでトランプはこのようなことをするのか??
あるテレビで言っていましたが
前大統領バイデンは軍事産業で経済を良くしていた
これが世界平和に舵を切るトランプになれば、大幅に経済が悪くなる
関税をかけることと、軍事産業の低迷と比較すると微々たるものらしい
よってその不況、不景気を多少からずともダメージを少なくするような手法で
あえて緩やかな不景気を誘導しているらしい
本当かどうか分かりませんが
関税措置の一旦停止
景気マインドが上昇したということだけでも
少しばかりが良いニュースかと思います
ご縁ある方々
今日も営業です
ある方とある方を結ぶような活動をしています
まったく業種も違えば地域も違う企業を結ぶような活動
今はメリットが少ないかもしれませんが
将来的には大きな花が咲くのではと
損得関係なしに人と人とのご縁を大切にするようなことを地道にしています
最終的に残るのはお金ではなく、人やご縁
そのようなことを大切にする会社や人は
何か困ったときに大きな力を頂いたり
また逆にお困りになればなんでもお手伝いをする
そんな仲間を増やしていければと思っています
大変有意義な一日になりました
将来に大きな花が咲くように
ありがとうございました
運(ウン)が着く
今日は給油をし久しぶりに洗車をしました
給油口を開けようと思いきや
鳥のフンが車にべっとりついているではありませんか
こんなに広い空の下でなんで私の車に・・・
しかし考え方を変えれば
ウン・運が着くということ
宝くじが当たるよりも確率が低いのではないでしょうか
そんなウン・運がついた車を久しぶりにピカピカにし
気分も心もすっきりして一日営業をしています
大風にも負けず
一日ありがとうございました
人づくり
今日はある企業様と打ち合わせ
その中でクレーム等の話になり、様々な対応策や予防策の事で
ああだ、こうだと会話をしていました
これも価値観の違いなのでしょうか
まずは作業の質を上げるには技術や工程の話になるわけですが
わが社、わがグループの大切にしていることは一番は「人づくり」
そんな会話をしながら思い出すことは松下幸之助氏の言葉
「松下電器は何をつくるところかと尋ねられたら、松下電器は人をつくるところです。併せて電気器具もつくっております。こうお答えしなさい」
まだ創業間もないころから、松下幸之助は、事あるごとに、従業員にそう話していた。そのあたりの心境を、後年、次のように語っている。
「当時、私の心境は”事業は人にあり”、つまり人がまず養成されなければ、人として成長しない人をもってして事業は成功するものではないという感じがいたしました。したがいまして、電気器具そのものをつくることは、まことにきわめて重大な使命ではございまするが、それをなすにはそれに先んじて人を養成するということでなくてはならない、という感じをしたのであります。
それで日常の製作の仕事をするかたわら、そういうことを感じまして、そういう話をさせたのであります。それで、そういう空気はやはりその当時の社員に浸透いたしまして、社員の大部分は松下電器は電気器具をつくるけれども、それ以上に大事なものをつくっているんだ、それは人そのものを成長さすんだ、という心意気に生きておったと思うのであります。それが、技術、資力、信用の貧弱な姿にして、どこよりも力強く進展せしめた大きな原動力になっていると思うのであります」
このような価値観をまずは大切にし、そのような企業と一緒に仕事をしたい
人づくり
人磨き
これからもしっかりとやっていきたいと思います
花見
今日は花見
鳥取市内でもこんな綺麗な場所があるとは。。。
こちらの公園では多くの方がシートを敷いて花見をされていました
また小さなお子さんが公園を思いっきり走ったりボールで遊んだりと
このような場所があることを知らず驚きました
やはり春は桜
そして花見
新たな事業
昨年度の経営方針書に書いた事業の一つ
ECサイト事業
とりあえず昨年11月29日いエイヤーで事業を開始しました
もちろん素人ですので売れることはありません
そんな中、ある方の紹介で昨秋に鳥取県のプロフェッショナル人財拠点という事業に
エントリーした中で10名のその道のプロとご縁をいただきました
当初は1名の方にわが社の成長の支援をお願いし、2月末で終了
そしてこの事業はいったん3月は終わりと考えていた中で
ふと以前にECサイトに強い方がいたとのを思い出し
連絡したところ、先方から是非ともわが社のECサイトを支援をさせてほしいということになり
3月から支援をしたいただいております
そして今週はなんと北は北海道、南は熊本の企業様5社とのお取引が開始されました
エイヤーでスタートした事業
今まではもちろん何もしていかいために「ゼロ・0」が
やることによってほんの少しですが前に進みました
改めて大切なのは考より行でしょうか
まだまだ前に進んでいきます
ありがとうございました
色々なお話をいただきます
今日は米子から鳥取へ
しかし色々なお話をいただきますね
まったく事業に関係ない話ですが、未来の会社のため
グループのためを思えば苦になりません
しかし色々な経営者の方とお話をしていますが
もちろん事業の話
プライベートの話等々、大変刺激になりますね
一番は自社の事業をどのようにするかのビジョンを聞くだけでも大変勉強になっています
アナグマ社長だけにはならないように
今後も西に東に走り回りたいと思います
ありがとうございました
アセスメントを開催しました
今日は新年度、アセスメントを実施しました
今回からは初めて各担当に数字目標からプロセス目標を立ててもらい
そのプロセスを達成するための実行計画を作っていただきました
やはり自分で数字をたたき
その数字をどうすれば達成できるかを考えてもらうことがとても大切だと思います
私は基本はエイヤーで後は野となれ山となれのタイプ
しかしながらメンバーはきちんと正確に仕事を進めるタイプが多い
これは非常に良いことであると感じます
真面目、誠実
仕事の基本はまずはこの真面目、誠実が重要かと思います
とりあえず新年度開始!
良いスタートがきれたと実感しています
がんばりましょう
今日から新年度スタート
今日から新年度スタートしました
午前中は新規事業の打ち合わせ
自社商品の強みを生かして
豊富な品揃えをもとにさらに販売を強化すること
自社商品の強みは様々なありますが
まずは価格面
そして品質面
これには負けない自信があります
更にコマーシャルを使い徹底的に磨きこむ
そんな打ち合わせをしていました
また夕方はこれまた新規事業でお客様のところへ訪問
そんな一日
充実の新年度スタート
明日はアセスメント
がんばります!