遠征です
今日は広島、そして岡山遠征
ある岡山の施設へ
山陰との違いは「質」
スタッフの笑顔のおもてなし
山陰でも同じようにはありますが、何か自然に明るくおもてなしを受ける印象
数多くこなせばこのような対応も上手になるわけでしょうか
また個人に貸し出されるロッカー
通常なら番号で確認するのですが
こちらは「名前」がロッカーの扉に貼りだしてあり、なんとも嬉しいサービス
そして一番は施設の素晴らしさ
そのロケーションから手入れが行き届いている印象
思うのは良い所を体験しないと、なかなか自身に取り入れることができないということ
都会地では数多くの質の高いものがあり、お客様も触れる機会が多くなれば
自ずと企業も切磋琢磨しレベルが上がってくるといこと
となれば
山陰でも飛び切りの質の高い物やサービスを提供すれば。。。
そんなことを感じた一日でした
良い勉強になりました
ありがとうございました
3月に入りました
今日から3月
どうも花粉症になっているような気がしてなりません
鼻水
くしゃみ
のどのイガイガ
これって花粉症??
無事これ名馬も
花粉症には勝てませんね
今月も明るく楽しく元気よく
ご縁ある方々のために
会社のために
地域のために
がんばっていきます
今月もよろしくお願いいたします
2月末
今日で2月も終わります
契約ありクレームあり
そんな一か月
今月は稼働日がすくない中でもメンバーはよく頑張りました
今日はクレームあり
こちらのミスであれば早く対応すること
お客様に訪問し直接お詫びすること
その基本をすればお客様はご納得なれます
メンバー全員がそれを感じ行動することが重要ではないでしょうか
発展途上のわが社
基本の徹底と変化への対応とありますが
まず基本の徹底
樹木であれば土壌を作り上げることからです
その2年目の突入へラスト1か月になりました
2月もありがとうございました
鳥取県版環境管理システム(TEAS)
県内の中小企業等の環境配慮活動への取組みを容易にするため、
県が一定の基準を設け、環境配慮活動を審査登録・公表する独自の制度として、鳥取県版環境管理システム(愛称『TEAS(テス)』)を創設
その認証を弊社も取得しているわけですが
今日はその認証更新審査です
審査員の方とお話をしていましたが
素直にこの取り組みが会社に根差していないことをお伝えしました
審査員の方も少々お困りの様子
なんのための認証なのか
会社が成長し地域社会が良くなるためのもの
認証のための認証であればこの仕組みもストップしなければと心で感じています
何をやるにもまずは人
その人を動かすのも人
この両面が出来上がっていなければ、いくら良い物では無意味になります
そんなことを感じた一日です
環境配慮から会社を成長へ
がんばります
繋ぐ
今日はある経営者の方とご一緒しています
先を見据えて繋いで繋いで繋いで
そう考えるとプラスとマイナスでいえば自身にはあまりプラスにはなっていないような気がします
それでもこのようなことをするのは
やはり身の回りの方々がお困りになっていれば、そこに手を指し伸ばすことが大切であると感じるからです
損して得(徳)取れとありますが
損して損取ることも多い昨今
繋いで繋いで繋ぐ
結果自身にも繋がってくる
そう信じての毎日です
不変な日
今日は企業では必ずあるお給料日
企業ごとに給料日は異なりますが、不変の日です
そのお給料は「お客様」がいらっしゃるからいただける日
お客様があるのも「先人」の存在の賜物
その「お客様」、「先人」を大切にしないと企業は衰退していきます
企業とは
お客様、先人で成り立っていること
肝に銘じながら
前に進んでいきます
どこにいったのでしょうか
2月24日、月曜日です、祝日です
寒さなど少しマシになってきつつ、まだ雪がたくさん残っています
さて2017年のこの日、プレミアムフライデーがスタートしました
プレミアムフライデーとは、毎月末金曜日は15時に仕事を終えて、飲みに出かけたり旅に出かけたりして普段よりも豊かな生活をしよう、という『働き方改革』と連携したキャンペーンです
認知度はそこそこあるのですが、、、、
ちなみに2017年3月の月末金曜日の当時は3月31日早く帰れる訳がない!とSNSで話題になったことを記憶しています
仕事を早く終えて早く飲みに出る
趣味に勤しんだりする時間を作る
今日は祝日ですので、ゆっくりしていますが、やはり早く仕事を終えて早く帰る
これは大切なことだと思っています
峠越え
今日は山陽から山陰へ
峠に近づくにつれ、晴れから曇りになり、道の脇には雪が増え
空からは雪が降ってきました
昨日は雪のため高速道路も通行止め
今日は運よく高速道路も通っており、無事に帰路につけました
車で1時間走らせると
かたや晴れ
かたや雪と、なんとも日本は狭いようで広い
話は変わって米問題
2025年のコメの生産量を29道県で増産を見込んでいるようです
これで価格高騰が少し抑えられたら良いと思います
日本人の主食であるお米
しかし作り手の農家の方の事を考えれば、原価、管理費、利益を考えた適正価格があるはずです
そのお米を食べて初めて美味しいとならなければと思いますが
我が家もお米が無くなりましたので、そんなことを感じた日でした
脱出
山陰は大雪
その大雪から脱出するべく、今日は山陽方面へ
晴れ
この気候の違い
雪=自宅で時間を過ごす
晴=外で時間を費やす
天気一つとっても活動量が大きく違ってくると思います
その活動量も人に二乗するわけで
活気を出すためにも、天気が良いことにはこしたことないと感じた一日でした
ある飲食店へ
今日は夜は市内に飲食店へ
大変美味しい食を提供してくれるお店
手間暇をかけている物はやはり美味しい
そしてこちらのお店の厨房
お店の大きさはカウンターに座敷が一つですが
厨房の広さが大変大きい
接客のスタッフも3名もいるこちらのこちらのお店
料理、味、雰囲気とも◎
改めて手間暇をかける大切さを学びましたね
美味しい料理、ありがとうございました