節分
今日は節分
本来なら2月3日が今年は今日が節分
節分は『立春の前日』とされていて、実際に2021年には124年ぶりに2月2日が節分となったのは記憶が新しいですが
2025年・2029年・2033年・2037年~にも2月2日が節分になるそうですね
なんでもそうですが、これが正解というものはありません
柔軟に、臨機応変に
世の中も流れを見ながら
そしていつも思うのは
業界の常識は世間の非常識
深夜営業を開始したセブンイレブンも
指定時間帯お届けをスタートさせたクロネコヤマトも
業界の常識を覆して今があります
これも業界を中心に考えたのではなく
お客様により良いサービスを提供したいがためにスタートしたこと
わが社も歴史や文化を大切にしながらも、お客様の立場で業界の、会社の常識を変えていくこと
2月はそんなことが少しでもできればと思います
今日から2月
いよいよ寒さが本格化する2月となりました。
さて、2月は私の誕生月です。
かつては誕生日を迎えることが純粋に嬉しかったものですが、最近は「また一年歳を重ねるのか」と少し複雑な気持ちになることもあります。
それでも、やはり誕生日は特別な日ですね。
そんな誕生日の意味について、最近は考え方が変わってきました。
以前は自分のための日だと思っていましたが、今では私をこの世に送り出してくれた両親、そしてそのご先祖様へ感謝を伝える日だと感じています。
私の両親、その両親である祖父母、さらにその上の世代と遡っていくと、10代前には1024人ものご先祖様が存在します。
そのうちの一人でも欠けていたら、今の私は存在していません。
この壮大な「命のバトン」によって、私は今ここに生きているのです。
そう考えると、誕生日はただ年齢を重ねる日ではなく、ご先祖様から受け継いだ命に感謝する日だと改めて感じます。
今年もその思いを胸に、誕生日を迎えたいと思います。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
1月もありがとうございました
あっという間の1月
正月休みや成人式もあり活動する時間が短いのが1月
2月も営業日が更に少なくなります
今月は新たな事業がスタートしためでたい日
無事にスタートできたのもパートナー企業。ご縁ある方々の協力のおかげです
原点はお客様がお困りにごとをなんとか解決したいという
商売の基本があったからです
なかなか実にはなりませんが、まわりまわっていつかは大きな実になると信じての事業活動です
そんな1月
感謝しかないですね
2月もよろしくお願いいたします!
10年後の夢
今日はある社長と面談
私とは10歳年下の社長
何か良い話を聞ければと思い訪問
驚いた
この4月から新たな事業(ある企業との連携)をスタートさせますと
目を輝かせて私に伝えてくれました
そして10年後は会社をこうしたい!と目標を言われ
漠然と10年先のことを考えていた自分自身の頭をカチ割られた瞬間
やはり目標を持つことはとても大切です
しかも高い志はとくに重要と思います
大変勉強になりました
なんとかなる!
そんな思いをいただいた一日でした
一歩
この一社、この一件、この一歩
やっぱりやめておこうか
いやいやドアを叩こうか
外は雪混じり
車から出るのが億劫になる最近
どうしても「やめる」の悪魔のささやきが強くなり自分自身の行動にストップがかかりがちです
それでも動けばなんとかなる
動かないとなんともならない
そんな「行こう」の天使のささやきが勝って行動に出た一日でした
良縁から良縁へ
困っている方が更に困っている方を繋いでいく
こんな不思議なことが起きた一日でした
それも「一歩行動」したからでしょうか
寒空の下、雪も風も強い中
充実した一日が過ごせました
山越え
今日は山越え、山陽へ
山陰は曇りでも山陽は晴れ
太陽光発電のパネルが多いわけです
そんな地域での営業です
未開の土地の営業は大変ですが、最後は人と人
私自身を買っていただける方を探しに行くわけですが
1日2日ではなかなか売れるわけありません
また買ってもらうだけでもダメなわけで
まずはお客様がお困りになっていることや問題に寄り添い、解決することが大切で
その後から商いが発生すすると思います
バーターであったり、政治力であったりするわけですが
中小零細企業のわが社の場合、最後は人でしか前に進むことができないと思っています
今後も人磨き、人づくり
しっかりとしたいきたいと思います
信頼の大切さ
昨日放送された『ちびまる子ちゃん』、ついに提供企業がゼロだったようです
あの国民的アニメにスポンサーがつかないなんて、少し寂しい気持ちになります
もちろん、ちびまる子ちゃん自体が悪いわけではありませんが、番組を取り巻く環境の変化や、企業側の判断が影響しているのでしょうか
仕事やビジネスの世界は、結局のところ「信用」でつながっています
どれだけ良い商品やサービスを提供していても、信用を失えば、周囲からの支援や協力が得られなくなります
逆に、信頼関係が築けていれば、一時的に不利な状況でも周りが助けてくれることもあります
「利」がなく「損」ばかりに見える状況で、どう信頼を守り続けるか
それが私たちの仕事においても重要な課題です
誠実な対応や丁寧な仕事を積み重ねることでしか、信用は築けません
そしてその信用が、長い目で見れば大きな財産となります
ちびまる子ちゃんのように、多くの人に愛され、信頼される存在であり続けたいものです
日々の仕事を大切に、今日も誠実に取り組んでいきます
失敗から学ぶチャンス!
千葉県の小学校でノロウイルスによる集団感染が発生したとのニュースがありました
11月から2月にかけては感染症が増える時期ですが、「寒いから大丈夫だろう」という油断が、こうした事態を招いているのかもしれません
大切なのは、自分や他人の失敗から学ぶこと
他人のミスを見るとき、批判するだけで終わらせるのではなく、「自分ならどうするか」を考えることで、次の成長につながります
失敗は決して無駄ではありません
「失敗は成功のもと」という言葉もあるように、失敗を恐れず、一歩ずつ前に進むことが大事
今日も挑戦を恐れず、次につながる一日にしていきます!
謙虚さを大切に!
ライオンがCMの差し替えによる損失補償をフジテレビに請求した、というニュースが話題になっています
ライオンと言えば、長年にわたって番組を1社提供で支えてきた企業
『ごきげんよう』や『グータッチ』など、誰もが一度は耳にした番組が終了しているのも、少し寂しい気がします
こういったニュースを見ていると、やはり「謙虚さ」の大切さを感じます
仲が深まるほど、つい言葉や態度が雑になりがちですが、それが関係性を崩してしまうこともあります
身近な人ほど感謝や敬意を忘れないようにしたいものです
仕事でもプライベートでも、謙虚な姿勢を大事にして、良い関係を築いていきたいですね!
値上げラッシュ!どう乗りきるか
最近、いろんなものが値上げされていますが、卵の価格も上がっていますね
鳥インフルエンザの影響が大きいとか
さらに、ニュースを見ていると東京都内ではキャベツ1玉が500円なんて話も聞きます
これでは、お好み焼きがちょっとしたごちそうになりそうな値段
こういう時だからこそ、コスト意識が大事ですね
無駄を減らす工夫や、ちょっとした節約を意識するだけでも、積み重なれば大きな成果になります
まさに「塵も積もれば山となる」
寒さが厳しい季節ですが、財布の中まで寒くならないように、みんなで元気に乗り切っていきたいと思います