NO.250 50周年のお祝い
皆様、こんにちは!!!
先日、「一般社団法人日本道経会」様より、50周年記念の賞状と記念品をいただきました
来期で50期を迎えますが、創業者の西依有一相談役の熱い思い、様々な苦難を乗り越えられ今があるということに感謝をして、日々社員の皆様のため、お客様の為に日々精進して参ります
NO.249 グループ会社との連携
皆様、こんにちは!!!
グループ会社の『株式会社ガット』『株式会社さんびる防災』の社長と社員さんが来福
昨年、福岡でM&Aした『環境技術センター九州』が展開している室内環境測定業務をグループで展開するにあたり、打合せ及び現場視察でお越しになりました
さんびるグループも19社になり、これからはグループ各社で更に連携を強化し、お互い刺激し合いながら成長・発展していきたいと思います
博多名物の『水炊き』と『屋台』で福岡の満喫していただきました
もちろん打合せと視察がメインですが(笑)
NO.248 これからも共に
皆様、こんにちは!!!
熊本のパートナーの社長、担当者の方と熊本で懇親会&ミーティング
同業ですが、お互いに切磋琢磨して、お互いに刺激し合いながら成長・発展していく素晴らしいパートナーです
次回は福岡にて定期ミーティングの開催です🍺
NO.246 博多の街は山笠ムードになってきました
皆様、こんにちは!!!
博多の街には飾り山が登場し、いよいよ山笠ムードになってきました
福岡を代表する夏の祭りである「博多祇園山笠」は、2016年11月30日にエチオピアのアディスアベバで開催されたユネスコ無形文化遺産保護条約第11回政府間委員会で、山・鉾・屋台行事のひとつとして正式にユネスコ無形文化遺産に登録されました
博多祇園山笠は仁治2年(1241年)を起源とする祭りで、櫛田神社の夏祭りに奉納される博多の流を基盤に継承されています
7月1日の飾り山笠の公開から15日早朝の追い山まで、福岡の博多部を中心の行われる行事です
今年も博多の街に『おいっさー』という掛け声が響き渡る日もすぐそこまで来てますね!
NO.245 久しぶりのご来福
皆様、こんにちは!!!
久しぶりにグループの代表の田中正彦さんに福岡にお越しいただきました
普段ご相談できないことや様々なアドバイス等いただきました
大変お忙しいところありがとうございました!!!
NO.243 環境整備点検
皆様、こんにちは!!!
年4回の環境整備点検
環境整備とは、「仕事がやり易い環境を整えて備える」
綺麗にすることは勿論ですが、
整理・・・いらない物、使わない物は捨てる
整頓・・・(1)物の整頓①定位置管理、名前、数字、色を付けて管理②幹を整える③置く場所は、使用
頻度、使用量に応じて決める
(2)考え方の整頓①価値観を揃える②時間に仕事をつける③伸びている事業に人を配置し、
成績の良い人を担当にする
環境整備で現場訪問し、社員に皆様に日頃の感謝の気持ちもしっかりお伝えしたいと思います
NO.242 いよいよ今年も山笠が始まります
皆様、こんにちは!!!
今年もいよいよ「山笠」の時期がやって参りました
山笠が始まると、本格的な夏がやって来ます
今年は例年以上に暑くなるようです
熱中症対策を十分にし、暑い夏を乗り切りたいと思います
NO.241 高校見学①
皆様、こんにちは!!!
私事ですが、野球をやっている長男が来年高校に進学するにあたり、クラブチームの監督・コーチ、選手のみんなと保護者で高校見学に行きました
広島の伝統ある名門校で、野球は勿論ですが、挨拶や礼儀、人としてどうあるべきか等しっかり指導をされているなと感じました
野球でご飯を食べれるのは、ほんの一握り
野球を通じて色々なことを学び、これからのの人生が豊かなものになるように、しっかりと進路を決めて欲しいと思います