PMS勉強会
先日弊社によるPMS(個人情報保護マネジメントシステム)の勉強会があり、そちらに私も参加いたしました。
プライバシーマークの獲得及び更新のため、こちらの勉強会を定期的に行い、清掃員に個人情報保護の意識を持ってもらう必要があります。
事務所等に清掃に入った際に、目に入ったり聞こえてしまったりした情報を外部に漏らさない、ゴミの中を漁らない、ゴミを指定の場所以外には捨てない、等気を付けなければならないことを話しています。
長年弊社で働かれている方には聞き飽きた内容かもしれませんが、勉強会が開催されるたび同じことを繰り返し指導していくことが一番効果的なのだと思っています。
お礼・社長退任の挨拶
この度、私は7月15日をもちまして代表取締役社長を退任して、親会社である株式会社さんびるの取締役副社長に就任することとなりました。
これまで、公私ともにご支援)を賜り、心よりお礼申し上げます。
皆様もご存知のとおり、今後は田中博光が新社長として会社を率いてまいりますので、これまでと変わらぬご支援を賜りますようお願申し上げます。
略儀ではありますが、まずは代表取締役社長退任のご挨拶申し上げます。
株式会社福岡ビル開発
代表取締役社長 竹田幸夫

静岡県熱海市で発生した土石流に関するお見舞い
7月3日(土)、静岡県熱海市伊豆山で大雨による大規模な土石流が発生しました。
この土石流により被害にあわれた皆様に心からお見舞いを申し上げます。
被害を受けられた皆様には謹んでお見舞い申し上げるとともに、被災地域の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
株式会社福岡ビル開発
代表取締役社長 竹田幸夫
清掃作業後の対応
本日は前回エアコンの分解洗浄作業をさせていただいたお客様より、エラーコードが出ておりエアコンが動かないということで緊急対応に当たりました。
この暑い時期にエアコンが動かないというのは酷ですからね。
当日作業にあたった者がスケジュールが空いておらず、私が初期対応としてエラー内容の確認を行いました。
その後作業の者と情報を共有し、後日作業に入ることとなりました。
清掃の受注をいただく事は勿論大切なのですが、アフターケアも大切にすることでその後の受注に繋がるのではないかと思い、精一杯対応に当たらせていただければと思います。
アパートのスポット清掃
本日はとあるアパートのスポット清掃に行って参りました。
ここしばらく清掃に入っていなかったそうで、見ると確かに階段や廊下が砂埃まみれで、蜘蛛の巣も散見されました。
今回の場合はまずは廊下や階段の掃き掃除に蜘蛛の巣の撤去、それから手すりやポスト、インターホンの拭き掃除を行いました。
このように日常清掃だけでなく一度きりのスポット清掃も承っておりますので、日頃から清掃する必要は無いけれど最近汚れが気になってる……というようなことがあれば是非お問い合わせください。
排水口の清掃
ついこの間まで雨が続いていたのが、ここ最近は嘘のように快晴です。
本日は連日の雨で排水口に溜まったゴミを掃除しました。
ご存知の方も多いと思いますが、ゴミが溜まったままだと大雨があった際に排水口に水が流し切れず溢れ返る可能性があります。
台風の事も考えると尚更やっておくべきでしょう。
日常清掃や定期清掃の際にこういった排水口の掃除も承っておりますので、気になる方は是非お問合せを!
弊社では現地調査から見積まで無料でやらせていただいております。詳しい流れに関してはこちらをご覧ください。
日常清掃の現場
本日は営業ではなく日常清掃のために現場に来ています。
基本的に私の業務は清掃ではなく営業なのですが、清掃の現場のことが分からないとお客様への提案もままならないため、清掃のため現場に入ることがあります。
こうして時折現場に入っておくことで、現地調査の際に経験が役に立ちます
(単純に人手不足という面もありますが……)
なので新規の現場や急な欠員が出た現場など様々な場所に赴くことで、現地調査で行ったことのない現場を見ても、清掃の手順やかかる時間、必要な道具などがある程度分かってきたりします。
どんな経験でも無駄になることはない、ということなのでしょうね
オフィスビルの日常清掃見積依頼
本日は表題の通り、オフィスビルの日常清掃の見積依頼がありましたので、現地調査に伺っています。
今回のお客様は今まで自分たちで清掃をしていたそうですが、それも厳しくなってきており弊社にお声がけいただきました。
清掃の範囲はどれくらいか、実際に清掃するとしてどれくらい時間が掛かるのか、どのくらいの頻度で清掃に入ればお客様にご満足いただけるか等々現地を確認しながら考えていきます。
そして一度会社に持ち帰り、後日見積書という形でお客様にご提案させていただきます。
このように電話やメールで見積依頼をいただき、現地調査を行った後に見積書を提出、というのが一般的な流れとなっております。
弊社ではここまでの流れを無料でさせていただいておりますので、清掃等業者への依頼を検討されている方は是非お問い合わせください。
ワクチンの接種
最近は新しく病院の日常清掃の現場が増え、人が集まるまでの間私が清掃に向かっていたのですが、病院の清掃員も医療従事者ということでワクチンの接種を受ける事が出来ました。
つい先日2回目の接種を受けたところなのですが、その翌日から熱や吐き気などに襲われました。接種を行った病院の先生にも言われたのですが、若いほどワクチンの副作用も出やすいみたいです。
これが皆様に読まれる頃にはもう副作用も完治していると思われますが、これから先若い方の接種が増えてくれば、メディアでも話題になるのではないでしょうか?
トイレの換気孔
トイレの換気孔は、便器のように毎日清掃する必要はありませんが、放っておくとホコリが溜まっていってしまうので時折見てあげる必要があります。
見てあげるといっても簡単で、ハンド掃除機を当ててあげるだけでホコリは取れるので、トイレの臭いが気になる時はやってみてください。