外回り清掃の現地調査
今まで会社で直接清掃員を雇っていたが、人が集まらないので日常清掃の見積をお願いしたい、そんなお客様の声を最近よく耳にします。
今回のお客様もそういった用件で現地調査へと伺いました。
お客様の話を聞きながら、週に何回入ってほしいか、人が来る前に清掃をしてほしいのかどうか、清掃する範囲など様々なお話を伺います。
そうやって伺ったお話から見積書を作成し、お客様の要望と擦り合わせを行っていきます。お客様と弊社、どちらも満足できるような契約を目指します。
Pマーク更新の準備
昨年の11月ごろPマーク更新のための現地審査を審査機関に行ってもらい、無事更新できてひと安心していたのですが、もう次の更新のための準備に取り掛かる時期になりました。
本日はコンサルの方とリモートで打合せを行いました。用意する資料、更新前後で変更したこと等…
昨年は引き継いだばかりで右も左も分からない始末で周囲の方にだいぶ助けてもらったので、次回は一年早く準備を始め、余裕を持って現地審査へと望む所存です。
貯水槽の修繕
最近多くのお問合せを頂いているのが貯水槽の修繕依頼です。
一口に貯水槽の修繕といってもその内容は様々ですが、一番多く目にするのはボールタップの故障です。
ボールタップが故障していると貯水槽に入ってくる水が止まらず、そのまま放っておくと警報が鳴り、貯水槽の水も溢れてしまいます。
こういった場合はボールタップの交換で解決しますが、貯水槽の事はなかなか把握されている方も少ないと思いますので、何かおかしいなと思ったらお気軽にご相談ください。
床のワックスがけ清掃
本日は床のワックスがけの定期清掃を行っています。
ワックスがけをすると、床が光沢を取り戻すのは勿論、日々の清掃の際にもちょっと力を入れるだけで汚れが楽に落ちます。
それを定期的に行えば見栄えも良くなること間違いなしです。
現地調査及びお見積りまで無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
第45期最優秀社員賞表彰
前期で最も活躍した社員の表彰で
第45期最優秀社員賞の表彰を実施しました
受賞者はY.Mさん
受賞理由として
国家資格のビルクリーニング技能士を合格
練習環境が無い中、休日や夜間を利用し、アサコビル1階のホールで一人で練習し、そのひたむきな努力が実を結び、見事に合格
また、数少ない若い男性スタッフとして、定期清掃や日常清掃を早朝から、休むことなく真面目に仕事をしていただいています
そして、経営計画書の学びも毎日しっかりしていただいており、若手のホープとして、また我が社の社員の手本として、令和3年度の最優秀社員賞とさせていただきました
おめでとうございます!

床面コーティング作業
床面の維持管理の方法として、近年注目されているのが、床面のコーティング施工になります。
写真の様な凹凸のあるデザインタイル等は、汚れが蓄積し易く、普段からの拭き上げ作業でもも、凹凸の目に沿って拭き上げをしなければならない為、中々お掃除が大変になります。
コーティング施工をする事で、新品の色合いをそのままに、光沢もアップして、普段の清掃もとても簡単になります。
エアコン分解洗浄
桜の季節も過ぎ、これから暖かくなり、少しずつ汗ばむ時期になってきました。
夏場にエアコンの冷房が本格的に活躍する前、6月~7月の梅雨時期に、ドレン排水管の詰まりなどでご相談頂くことも増えて参ります。
空調室内機(エアコン)のフィルター清掃や、分解洗浄は、本格的に使用する時期に作業を行うより、シーズンオフの春や秋の過ごしやすい季節に行う方が、業務への支障も少なくお勧めしております。
夜間作業等にもご対応させていただおております。
この度の火災の報に接し、心よりお見舞い申し上げます
弊社の親会社所在地である、島根県松江市でありました、この度の松江市島根町の火災事故の報に接し、心よりお見舞いを申し上げます。
また、お住まいの住民の方々の一日も早いご復興を衷心より祈念申し上げております。
株式会社福岡ビル開発
代表取締役社長 竹田幸夫
排水ポンプの取替作業
今回は排水ポンプの取替依頼をいただき、その作業の立ち会いを行っています。
排水ポンプが古くなってくると、建物内で排水の詰まりが起こる可能性もあります。そこから入居されてるテナント様からの苦情にもなりかねません。
水中型の汚水用ポンプや雑排水ポンプは耐用年数が5~10年程度と短くなっていますのでお気をつけください。
上の写真は古くなった排水ポンプを取り外したものです。
弊社では現地調査から御見積まで無料で行っておりますので、不安な方は一度ご連絡ください。
ビル・病院・マンションのガラス清掃
オフィスビルや病院、マンションなど、会社などの高い建物にも、利用する人の室内環境を良くするために、窓ガラスや網戸が設置されています。
定期的に清掃を行う事で、より景色が良く見えたり、網戸を清潔に保つことで、良い外気を取り入れたりすることが出来ます。
窓ガラスや網戸が綺麗に保たれていると、利用する人の気持ちも明るくなり、より快適な環境を提供することが出来ます。